老後のDIY(玄関の門の修理しようとしたら、ネジ穴がつぶれてしまいました。)

先日、玄関の門に異変を感じました。この程度なら簡単に直せるだろうとネジを外そうとしたら、勢い余ってネジ穴をつぶしてしまいました。今回はこのつぶれたネジ穴との悪戦苦闘の顛末をご紹介します。
2.ネジ穴をつぶす2-1) ...ブログの立ち上げ、レンタルサーバーは国内シェアNo.1のエックスサーバーを選びました。

この春にリタイアし、かねてからチャレンジしようと考えていたブログを、誰の手も借りることなく四苦八苦しながら立ち上げてから、あっという間に半年がたちました。
記事の数はもうすぐ50を超えようとしていますが、個 ...
老後のために蓄えてある組み立てキットたちを一挙(たった4つですが)にご紹介します。(後編)

前編では(1)プラモデルのケンメリ と(2)LEGOのボンドカー をご紹介しましたが、今回は(3)3Dジグソーパズルの東京タワー と(4)紙模型の「こどもの階段」をご紹介したいと思います。
特に「こどもの階 ...
ハローワークの近くの【康華楼】という中国料理店に行きました。お勧めの担々麺はあっさりしているのに奥深い味でした。

現在雇用保険の基本手当(失業保険)受給の失業認定と就職談談のために、ハローワークに月に2回通っています。この春に約40年間の会社勤めをリタイアしましたが、長年源泉徴収だったので税金、年金、健康保険、雇用保険などについてあ ...
老後のために蓄えてある組み立てキットたちを一挙(たった4つですが)にご紹介します。(前編)

私はまだ手を付けていない組み立てキットをいくつか(何種類か)蓄えています。それらは組み立てるのに手先と頭を使うので、脳の活性化につながることを期待し老後(すでに老後ですが)の余暇のひとつにしていこうと考えています。
【国民健康保険】会社以外で初めて健康診断を受けました。(その2)

前回(その1)では、国民健康保険に切替たので、会社ではなくいつもお世話になっているクリニックで健康診断を受けたというお話ししました。今回はその続きで、一部に異常が見つかった項目が、その後どうなったかについてお話しします。 ...
【国民健康保険】会社以外で初めて健康診断を受けました。(その1)

以前のブログでご紹介したように、この春に健康保険を国民健康保険に切り替えました。そして初めて会社以外で健康診断を受診することになったので、今回から2回に渡りその時の様子をご紹介したいと思います。
国民健康保険に加入 ...年金はいくつになったらもらう? 悩ましいですが65歳までには決めなければなりません。

この2月に年金の受給申請を済ませました。昨年から受給対象だったのですが、昨年度までは支給停止の上限金額が28万円になっていたので、一応給与所得のあった私は、上限金額を超えて受給できませんでした。今回はこの年金の受給申請や ...
国民健康保険と会社の健康保険組合の保険のどちらを選ぶのが得?私の場合は国民健康保険を選びました。

私は先日長年勤めた会社を退職しました。すでに数年前に定年を迎え、その後は嘱託契約で働いていました。今回は退職後に行った健康保険の加入についてお話ししたいと思います。
保険料などの金額については、退職前の収入 ...