ケンメリ

Thumbnail of post image 073

1.はじめに

 前回(その7)では、「5代目スカイライン(GC210):以下ジャパン」が、ターボエンジンの搭載によりようやく本来の走りを取り戻したころのお話をしました。そして「ジャパン」も、フルモデルチェンジの時期を迎え、1981年8月 ...

ケンメリ

Thumbnail of post image 120

1.はじめに

 前回(その6)では、親父が迷い抜いて購入した「2代目マークⅡ」をご紹介しました。その後、別のブログ(ケンメリが私の元へ(その3))でもご紹介しましたが、のちに我が愛車となる「4代目スカイライン(GC110):以下ケンメリ ...

ケンメリ

Thumbnail of post image 088

1.はじめに

 前々回(その4)前回(その5)では、親父が「初代トヨタ コロナ マークⅡ(最初のころは、頭にコロナが付いていました):以下初代マークⅡ」に買い替えて、北に東に西に爆走したときのお話をしました。

前回(その5):

ケンメリ

Thumbnail of post image 031

1.はじめに

 親父の車ではありませんが、先日(番外1)として「ホンダS800:以下エスハチ」と「トヨタスポーツ800:以下ヨタハチ」をご紹介しました。そのブログを書いているときに、ちょうど同じころ(少しあと)に輝いていた「日産 フェア ...

ケンメリ

Thumbnail of post image 191

1.はじめに

 前回(その4)では、親父が「トヨタ 初代コロナ マークⅡ(最初のころは、頭にコロナが付いていました):以下マークⅡ」に買い替えて、北に東に爆走したときのお話をしました。

前回(その4):マークⅡ【前編】

 今回 ...

ケンメリ

Thumbnail of post image 033

1.はじめに

 前回(その3)では、親父が「トヨタ 三代目コロナ(RT40):以下コロナRT40」を買って、初めて高速道路に乗ったときのお話をしました。このころは時代の流れとともに車の上級化が進み、好評を博した「コロナRT40」の上級車 ...

ケンメリ

Thumbnail of post image 129

1.はじめに

 前回(その2)では、親父が軽自動車(以下軽)から小型乗用車(以下小型車)にステップアップし、「日野コンテッサ」を2台乗り継いだときのお話をしました。ちょうどこのころ名神高速道路が全線開通し、いよいよ高速時代の幕が開けまし ...

ケンメリ

Thumbnail of post image 116

1.はじめに

 先日街を走っていたら、ふとナイスシニアが乗った黄色い「ホンダS800(600かも):以下エスハチ」を見かけました。その瞬間に、子供のころにあこがれた「エスハチ」と「トヨタスポーツ800:以下ヨタハチ」の記憶が、走馬灯のよ ...

ケンメリ

Thumbnail of post image 064

 

1.はじめに

 前回(その1)では、親父からケンメリを譲るという提案を受け、少し迷った末にバイトで頑張ってケンメリを自分のものにしようと覚悟を決めました。そんな矢先に、思わぬ伏兵が現れました。

前回(その1)

...

ケンメリ

Thumbnail of post image 152

1.はじめに

 我が愛車ケンメリとは、初めて出会ってもう40年以上の付き合いになります。今回はその愛車ケンメリと、初めて出会った時のことをお話ししたいと思います。

2.名鉄で新岐阜駅に

 あれは大学1年の夏休みに故郷の岐阜に帰 ...

■ケンメリブログ名車アーカイブ(懐かしいクルマたちに必ず出会えます。)