白麹・黒麹・黄麹の合わせ技で造られた珍しい焼酎「かたじけない」に出会いました。

2024年3月28日

1.はじめに

 先日のブログで、【久世福商店】で見つけた五島産100%で造られた本格焼酎「五島麦(300ml)」「五島芋(300ml)」のご紹介をしました。【久世福商店】では、品数はそれほどではありませんが(お店によるようです)、普段あまり見かけないお酒に出会うことができます。

「五島麦」「五島芋」のご紹介
「五島麦」「五島芋」のご紹介

 今回は、自宅から近い【久世福商店】で見つけた、なんと白麹・黒麹・黄麹の3種類の麹の合わせ技で造られた本格焼酎「かたじけない」と、その製造元である【さつま無双株式会社:以下(株)】をご紹介したいと思います。

白麹、黒麹、黄麹の合わせ技
白麹、黒麹、黄麹の合わせ技

2.【さつま無双(株)】のご紹介

 【さつま無双(株)】の母体は、昭和41年(1966年)に鹿児島の県、市、各機関からの「鹿児島の焼酎を全国に広めてほしい」という要望を受け、鹿児島県酒造協同組合傘下の各業者の協力により創設されました。

 今でこそ鹿児島といえば焼酎の名が最初に上がるほど、鹿児島は焼酎王国になっていますが、その始まりが、まさにここにあったようです。

「南之方」のご紹介
「南之方」のご紹介

 鹿児島の焼酎は、以前「南之方」のブログの中でお話ししたように、なんとウイスキーの「スコッチ」や「バーボン」、ブランデーの「コニャック」、ワインの「ボルドー」、発泡性ワインの「シャンパン」と同じく、世界貿易機関(WTO)のトリプス協定の中で「薩摩焼酎」として地理的表示に指定されるほどになっています。すごいことですね。

「地理的表示 薩摩」の表示マーク
「地理的表示 薩摩」の表示マーク

 そして前述の各業者や、各関連機関の指導、協力を受け、最高品質の焼酎として「さつま無双」が誕生しました。ちなみに「さつま無双」とは「薩摩に双つ(ふたつ)と無い」という意味で、薩摩を代表する焼酎という想いが込められているようです。

「一里山」のご紹介
「一里山」のご紹介

 以前、横浜発の焼酎「一里山」を紹介したブログの中で、焼酎の歴史について少しご紹介しました。その中で、1970年代に入り「さつま白波」のお湯割りのTVCMが火付け役になり、第一次焼酎ブームが始まったというお話をしましたが、まさにこの鹿児島の皆さんの想いと技を結集した「さつま無双」が、その布石を打ったのではと察します。

 そして、昭和45年(1970年)10月に、株式会社に組織変更し、現在の【さつま無双(株)】となっています。

焼酎の歴史と第一次焼酎ブーム

3.「かたじけない」を呑む

 タイトルにも書いたように「かたじけない」の最大の特徴は、通常焼酎造りにおいては味の特徴を出すために、白麹、黒麹、黄麹のいずれかが使われるところを、それら3つすべてを使っているというところです。

 おなじみの焼酎の製法と特徴の表に、「かたじけない」をあてはまると下表の通りとなります。製麹の列にあるように、麴ごとにそれぞれ味の特徴をもっており、これらすべてを使うとどんな味になっているのか、とても興味深いところでした。

「かたじけない」の製法と特徴

 そして、いよいよ開栓して味を確かめてみました。

 まず香りはスッキリしており、どちらかといえば白麹の特徴が出ていました。そして一口呑んでみると、合わせ技というだけあり、黒麹のコクと、白麹のスッキリさと、黄麹の華やかさが、いっぺんに口の中に広がりました。

 変なたとえですが、いろいろなネタがこれでもかとのったちらし寿司のような感覚でした。彦摩呂さん風にいえば「これは焼酎の玉手箱や~」といったところかもしれません。

 正直なところ、いろいろな味が楽しめるという点ではいいのかもしれませんが、麹による焼酎の風味を楽しみたいという方には、少し微妙かもしれません。

 ストレートで味を確かめたのちに、いつものロックで呑んでみると、少し甘さを感じる、とても呑みやすく飽きのこない芋焼酎の味に落ち着きました。

 そして呑みなれてくると、グラス一杯を呑み干す中で、最初は黒麹でどっしり、その後白麹でまろやか、最後は黄麹で華やか、と氷の溶け具合と共に味が変化するので、ついつい惰性で呑みすぎてしまうことはなさそうでした。

 わが家のハウス焼酎「黒伊佐錦」はその名の通り黒麹を使っていますが、たまに「かたじけない」のような、ひとひねりした味を楽しむのもありかなと思いました。

「かたじけない」のボトルとグラス
「かたじけない」のボトルとグラス
さつま無双
¥1,023 (2023/09/13 17:46時点 | Yahooショッピング調べ)

4.おわりに

 以上が、白麹・黒麹・黄麹の3種類の麹の合わせ技で造られた本格焼酎「かたじけない」のご紹介になります。「かたじけない」は造り手の狙い通り、白麹・黒麹・黄麹の合わせ技で、グラスの中で互いが尊重し合いながら、交互にその味が顔を出してくるという贅沢な味でした。

 そして今回ブログを書くにあたり調べた中で知った、【さつま無双(株)】が製造する、創設からの伝統の焼酎となる白麹仕込みの「さつま無双赤ラベル」は、ぜひ一度味わってみたいと思いました。

 ちなみにこの「さつま無双赤ラベル」のボトルに貼ってある赤いラベルは、戊辰戦争で官軍が掲げていた「錦の御旗(ミハタ)」をイメージし、「鹿児島の焼酎」であることをアピールしているのだそうです。 

 また「さつま無双赤ラベル」は【さつま無双(株)】を代表する銘柄だけあって、モンドセレクションや鹿児島県本格焼酎鑑評会、熊本国税局酒類鑑評会、などで数々の賞を受賞しているようです。

 ますます呑みたくなってきました。。。

<ケンメリブログのお酒のメニューの入口>

 いろいろな 焼酎、日本酒、ワイン、ウイスキー などをご紹介していますので、ぜひご覧になってください。

ケンメリブログのお酒のメニュー入口
ケンメリブログのお酒のメニュー入口

<お酒を呑みながら、ぜひ読んでみてください。(我が愛車ケンメリ関連のブログのメニュー入口)>

 我が愛車ケンメリ(4代目スカイライン)との様々なエピソードや、懐かしい昭和の名車たちをご紹介していますので、お酒を呑みながら、ぜひ読んでみてください。

我が愛車ケンメリ関連のブログのメニュー入口
我が愛車ケンメリ関連のブログのメニュー入口

■■■【提携先総合オンラインショップ】■■■