【ロピア】でたまたま見つけた「赤利右衛門」は、ただ物ではありませんでした。

いままで数回に渡り、格安スーパー【ロピア】の超格安ワインをご紹介してきました。以前もお話ししましたが【ロピア】では、ワインだけではなくすべてのお酒が割安で、わが家のハウス焼酎「黒伊佐錦」もこちらで調達しています。 ...
白麹・黒麹・黄麹の合わせ技で造られた珍しい焼酎「かたじけない」に出会いました。

先日のブログで、【久世福商店】で見つけた五島産100%で造られた本格焼酎「五島麦(300ml)」「五島芋(300ml)」のご紹介をしました。【久世福商店】では、品数はそれほどではありませんが(お店によるようです)、普段あ ...
五島産100%で造られた本格焼酎「五島麦」「五島芋」を味わいました。

先日、南町田の「グランベリーパーク」の中で、「久世福商店」のアウトレット店を見つけました。「久世福商店」はこのブログでも何度かご紹介しているので、ぷらっと立ち寄ってみました。店内には「久世福商店」の定番のごはんのお供系の ...
カメレオン焼酎「晴耕雨読 XX ジョイホワイト」を七変化させてみました。

先日久しぶりに、お酒のディスカウトストアーにお伺いしました。さすが専門店だけあってそのお酒の数は、いつものスーパーとは比較になりませんでした。その3Mなどのプレミアム焼酎も含む豊富なお酒の中から、数量限定「晴耕雨読(せい ...
新世代の焼酎「ISAINA(イサイナ)」の味変化(あじへんげ)を試してみました。

先日ご紹介した【宝酒造】の「大吟醸酒」、松竹梅「磨き三割九分」の中で少し触れましたが、同酒造は焼酎のラインアップも充実しており、「ISAINA(イサイナ):以下イサイナ」という、割り方で味が変わる新世代の焼酎を製造してい ...
鹿児島県限定販売の芋焼酎「南之方(みなんかた)」を、たまたま九州物産展で買うことが出来ました。

先日横浜髙島屋の九州物産展で、鹿児島限定販売のずっしり系芋焼酎「南之方」を、はるばる鹿児島から来ていた店員さんに勧められるがままに購入しました。
今回はその「南之方」と、その「南之方」を製造する【薩摩酒造】 ...
地元横浜産の芋焼酎「一里山」に出会いました。それは「白麹」ゆかりの酒蔵で造られていました。

先日「冬の月」のブログの中で登場した「おばちゃんの酒屋」で、地元横浜産のサツマイモを使った芋焼酎「一里山」を勧められました。わが家のハウス焼酎の「黒伊佐錦」の3倍近い値段でしたが、めずらしさもあり奮発して購入してしまいま ...
バレンタインデーにカミさんから六種類の原酒をブレンドした本格焼酎「綾夢(あやゆめ)」をもらいました。

先日のバレンタインデーにカミさんから、Amazon限定商品の「綾夢」という六種類の原酒をブレンドして造っためずらしい焼酎をもらいました。今回はこの「綾夢」と、芋焼酎の原料となるサツマイモについてお話しします。
2. ...新次元の芋焼酎「だいやめ」に出会いました。謎めいた味でしたが、結構ハマリました。

先日ゴルフ仲間の還暦祝いの場で、新次元の芋焼酎「だいやめ」に出会いました。今回はその「だいやめ」を、以前少し勉強した焼酎の知識を交えながらご紹介します。
2.「だいやめ」とは2-1)製造元は【濱田酒造】改暦 ...
最近よく行く【久世福商店】で買った「甕伊佐錦」と「しゃけしゃけめんたい」をご紹介します。

今まで、たまにご贈答品で頂いたりした久世福商店のお店が、最近自宅の近くにできたので、買い物がてらよく立ち寄るようになりました。そこでは少しレアなお酒や、調味料や、珍味を、購入することが出来ます。今回はその久世福商店のお店 ...