期間限定「丸亀シェイクうどん」の「明太とろろうどん」を食べました。

先日いつも行く近所の【丸亀製麺】に、昼飯を買いに行きました。ここ最近はさっぱりした味で値段も手頃な「明太とろろうどん」をひいきにしてきましたが、なんとメニューから無くなっていました。店員さんに聞くと、「明太とろろうどん」 ...
宮古島限定品「菊之露 島」と 宮古島の絶景をご紹介します。

スマホの中にたまりにたまった写真を整理していたら、以前宮古島に旅行したときに自分へのお土産で買った宮古島限定品の泡盛「菊之露 島(きくのつゆ しま)」の写真が出てきました。それを見たとたんにもう6年も前の話ですが、その忘 ...
大山(おおやま)参拝の上り口にある老舗【青木館】で、本格的な「とうふゆば会席」を頂きました。

先日、カミさんのおかあさんや兄弟たちと、大山参拝の上り口にある老舗【青木館】に行ってきました。私は今までとうふ料理といえは、居酒屋の湯豆腐や中華料理屋の麻婆豆腐ぐらいしか食べたことがなく、生まれてはじめて本格的な「とうふ ...
とてもリーズナブルな値段の「大吟醸酒」、松竹梅「磨き三割九分」を呑んでみました。

先日近所のスーパーのお酒売り場で、たまたま金色に輝く「松竹梅 特選 磨き三割九分 大吟醸:以下磨き三割九分」の大きな文字のラベルを見つけました。気になってよく見えると、【宝酒造】の「松竹梅」の「大吟醸」で、なんと値段が千 ...
我が故郷岐阜の市内観光エリアをご紹介します。見どころは時代と共に変化していました。

先日のブログで、特急「ひだ」号の新型車両「HC85系」のご紹介をしたときに、少しだけ我が故郷岐阜をご紹介しました。18歳のときに岐阜を離れてからは、盆暮れ正月ぐらいしか帰ることはありませんが、そんな中でも街の変化は十分感 ...
特急「ひだ」号の新型車両「HC85系」をたった660円で堪能しました。

先日のGWに我が故郷岐阜に帰省したときに、「ALWAYS New HIDA!」という特急「ひだ」号のすべての定期列車が新型車両「HC85系」になったというポスターが、JR名古屋駅(以下名古屋駅)やJR岐阜駅(以下岐阜駅) ...
親父の車遍歴:番外3(ハコスカ・ケンメリ GT-R編【前編】:大型新人のデビュー戦はほろ苦いものでした。)

前回(その6)を書いているときに、YouTubeで昔のスカイラインのTVCMを調べていると、ハコスカ(3代目スカイライン:GC10)のCMの中でおもしろい映像を見つけました。
前回(その6):2代目マークⅡ編...
【みっちゃん 横川店分家】の期間限定イートインで、本場広島のお好み焼きを味わいました。

先日、貴重な平日休みということで、カミさんが「横浜そごう」の特設会場で開催されている「北海道物産展」でラーメンか海鮮丼、もしくは地下の食品売り場の期間限定イートイン「お食事ちゅうぼう」に出店している広島お好み焼きの名店【 ...
親父の車遍歴:その6(2代目マークⅡ編:親父が迷い抜いて買った車です。)

前々回(その4)前回(その5)では、親父が「初代トヨタ コロナ マークⅡ(最初のころは、頭にコロナが付いていました):以下初代マークⅡ」に買い替えて、北に東に西に爆走したときのお話をしました。
前回(その5):鹿児島県限定販売の芋焼酎「南之方(みなんかた)」を、たまたま九州物産展で買うことが出来ました。

先日横浜髙島屋の九州物産展で、鹿児島限定販売のずっしり系芋焼酎「南之方」を、はるばる鹿児島から来ていた店員さんに勧められるがままに購入しました。
今回はその「南之方」と、その「南之方」を製造する【薩摩酒造】 ...