世界自然遺産 屋久島 の名水で仕込んだ「三岳」の味は、やはりプレミアムでした。

先日、芋焼酎発祥の地といわれている種子島で造られた「しま甘露」をご紹介しました。その味は、さすが芋焼酎発祥の地ということで、しっかりとした芋らしさを感じるキリっとした味の芋焼酎でした。
「しま甘露」のご紹介...
芋焼酎発祥の地 種子島 の老舗酒蔵が造る「しま甘露」を呑んでみました。

今まで何度か【久世福商店】で見つけた、めずらしい焼酎をご紹介してきました。以前もお話ししましたが、【久世福商店】では、品数はそれほどではありませんが(お店によるようです)、普段あまり見かけないお酒に出会うことができます。 ...
艶やかなラベルに惹かれて買った「紅芋薩摩邑(むら)」は、ほぼ鹿児島最古の焼酎蔵の本格芋焼酎でした。

先日、駅の近くにある某鉄道系スーパーの駐車場にクルマを止め、もろもろの所用を済ませました。その後そのスーパーで、駐車場代が無料になる1000円以上の買い物にトライしましたが、なかなか適当なアイテムが見つかりませんでした。 ...
北薩摩で造られた信楽焼かめ壺熟成の芋焼酎「出水に黒鶴」は、ずっしり系ですが、とても呑み易い芋焼酎でした。

先日久しぶりに、2023年9月にアメリカの投資ファンドに売却された「そごう」の横浜店(以下横浜そごう)に行ってきました。お店の様子は売却前と何も変わらず、いつものように多くの人で賑わっていました。
このとき ...
鹿児島県最古の焼酎藏が造った大正生まれの「磨き芋仕込」の焼酎「白金乃露」を呑んでみました。

今まで何度か【久世福商店】で見つけた、めずらしい焼酎をご紹介してきました。以前もお話ししましたが【久世福商店】では、品数はそれほどではありませんが(お店によるようです)、普段あまり見かけないお酒に出会うことができます。
昭和50年代に人気を博した焼酎の復刻版「復刻・手造りおはら」を見つけました。

先日めったに行かない高級スーパー【成城石井】でレジの列に並んでいるときに、その横にあるお酒のコーナーで「復刻・手造りおはら」という焼酎が、なぜか異彩を放っていました。そんなに目立つボトルではないのですが、なぜか私の目に留 ...
【ロピア】でたまたま見つけた「赤利右衛門」は、ただ物ではありませんでした。

いままで数回に渡り、格安スーパー【ロピア】の超格安ワインをご紹介してきました。以前もお話ししましたが【ロピア】では、ワインだけではなくすべてのお酒が割安で、わが家のハウス焼酎「黒伊佐錦」もこちらで調達しています。 ...
白麹・黒麹・黄麹の合わせ技で造られた珍しい焼酎「かたじけない」に出会いました。

先日のブログで、【久世福商店】で見つけた五島産100%で造られた本格焼酎「五島麦(300ml)」「五島芋(300ml)」のご紹介をしました。【久世福商店】では、品数はそれほどではありませんが(お店によるようです)、普段あ ...
カメレオン焼酎「晴耕雨読 XX ジョイホワイト」を七変化させてみました。

先日久しぶりに、お酒のディスカウトストアーにお伺いしました。さすが専門店だけあってそのお酒の数は、いつものスーパーとは比較になりませんでした。その3Mなどのプレミアム焼酎も含む豊富なお酒の中から、数量限定「晴耕雨読(せい ...
鹿児島県限定販売の芋焼酎「南之方(みなんかた)」を、たまたま九州物産展で買うことが出来ました。

先日横浜髙島屋の九州物産展で、鹿児島限定販売のずっしり系芋焼酎「南之方」を、はるばる鹿児島から来ていた店員さんに勧められるがままに購入しました。
今回はその「南之方」と、その「南之方」を製造する【薩摩酒造】 ...