「ペヤング」カップ麺シリーズ:その21(「ペヨネーズやきそば」と「シーザーサラダ風やきそば」)

いつもお世話になっている格安スーパー【ロピア】では、「ペヤング」の新商品が発売されると、発売日当日から店頭にならべられていたのですが、少し前からぱったりと途絶えてしまいました。
50周年記念のアイコンさすが ...
海から生まれた青いラベルの芋焼酎「木挽BLUE」を呑んでみました。

以前からスーパーのお酒売り場の焼酎コーナーに、青いラベルの焼酎がおいてあるのが気になっていました。その青いラベルには「木挽BLUE」と書かれており、名前までも青を主張していました。
女性が映ったタグそのめず ...
我が青春を彩ったクルマたち:番外7(黎明期のロータリー車編【後編】:庶民でも手が届きました。)

前回【前編】では、血のにじむような努力の末に実用化されたロータリーエンジンと、日本初のロータリーエンジン搭載車(以下ロータリー車)の「コスモ スポーツ」と、世界初のロータリー車「ヴァンケル スパイダー」をご紹介しました。 ...
大手スーパー【ライフ】のワインの中で一番安かった「ライジング フレイム」はなかなかの掘り出し物でした。

先日【新宿中村屋:以下中村屋】の「バターチキンカレー」を探し求めて、大手スーパーの【ライフ】に行ってきました。【ライフ】は我が家からは歩くと少し遠いので、普段はあまり行きませんが、お目当ての【中村屋】の「バターチキンカレ ...
我が青春を彩ったクルマたち:番外6(黎明期のロータリー車編【前編】:マツダの執念で誕生しました。)

前回、本編(その8)で、厳しい排ガス規制の中で名ばかりのGT達が苦しむ中で、スーパーカーのようなエクステリアデザインのボディに、高性能ロータリーエンジン搭載して衝撃的なデビューを果たした「初代サバンナRX-7」をご紹介し ...
ピンク色に変身した我が家のハウス焼酎「黒伊佐錦」の ”春薩摩 旬(とき)あがり” を呑んでみました。

先日久しぶりに、お酒のテーマパーク【リカーランドトップ】にお伺いしました。あいかわらず圧倒的なお酒の種類で、いつものように夢中になってめずらしいお酒はないかと、目を皿のようにして物色していると、なんとも春めいた焼酎がなら ...
【新宿中村屋】の3種類の「バターチキンカリー」にどんな違いがあるのか食べ比べてみました。

先日まったりとTVをみていたら、「サタデープラス」という番組の ”ひたすら試してランキング” というコーナーで、レトルトのチキンカレーのランク付けをやっていました。その結果、【新宿中村屋:以下中村屋】の「インドカリー バ ...
あの「獺祭」の酒粕を蒸留して造られた「獺祭 焼酎」は、なんとも煌びやかな味でした。

「獺祭 焼酎」は、いままでに何度か呑んだことはありますが、まだブログを書き始める前だったので、皆さんにはご紹介できていません。後生大事に紙箱と呑み終わったボトルはとってあったので、昔の記憶を頼りにご紹介しようかとも思いま ...
厳選された「飛騨牛」をたっぷりと使った「飛騨牛ビーフカレー」をいただきました。

カミさんが在宅勤務でないときの私の昼飯は、面倒くささもありよくレトルトカレーやカップ麺などで済ましています。特に先日ご紹介しましたが、格安スーパー【業務スーパー】のオリジナルカレーの中で、私が一番お気に入りの「スパイシー ...
「魔王」の製造元【白玉醸造】の代表銘柄「白玉の露」を呑んでみました。

先日故郷岐阜に帰省したときに、実家の近所にある大手リカーショップ【リカーマウンテン】に、夜の酒盛り用のお酒を買いに行くと、その想像以上の豊富な品揃えに圧倒されてしまいました。
「魔王」のご紹介ブログついつい ...