親父の車遍歴:番外1(エスハチ&ヨタハチ編:昔の車は本当に輝いていました。)

先日街を走っていたら、ふとナイスシニアが乗った黄色い「ホンダS800(600かも):以下エスハチ」を見かけました。その瞬間に、子供のころにあこがれた「エスハチ」と「トヨタスポーツ800:以下ヨタハチ」の記憶が、走馬灯のよ ...
親父の車遍歴:その2(コンテッサ編:昔は日野も乗用車を作っていました。)

前回(その1)では、親父の初めての車「マツダ キャロル(以下キャロル)」と近所の親父の洗車仲間の「マツダ R360クーペ(以下クーペ)」ご紹介しました。「キャロル」は2ドアと4ドアの2台を乗り継ぎ、結構お気に入りのようで ...
親父の車遍歴:その1(キャロル編:ここから親父の車遍歴が始まる。)

以前ブログで、我が愛車ケンメリはもともと親父の車で、あることがきっかけで譲り受けたというお話をしました。親父はもうずいぶん前に亡くなりましたが、仕事の関係で若い頃から運転免許を持っていました。ちょうどマイカーブームが始ま ...
ケンメリの入院:その5(ようやくケンメリが退院しました。やはり主治医の腕は卓越していました。)

前回(その4)では、今までお世話になってきている主治医がおみえになる病院(店舗)に、転院したというお話をしました。それから待つこと2ヶ月、ようやく退院の日を迎えることになりました。今回(その5)では、その退院の日の様子を ...
ケンメリの入院:その4(入院中の店舗では手に負えなくなり、別の店舗に移ることになりました。)

前回(その3)では、異音が再現しないので一旦自宅に戻そうとしたら、途中でエンジンが吹け上がらなくなったので、JAFのお世話になり再入院することになったというお話をしました。今回(その4)では、入院中の店舗では手に負えなく ...
ケンメリの入院:その3(一時退院で家に帰る途中、JAFのお世話になりました。)

前回(その2)では、オルタネータ付近の異音が大きくなってきたので、ディーラーに入院して調べてもらうことにしたとお話しました。ただディーラーではお行儀良くしていたようで、異音は再現できなかったようです。
前回(その2 ...ケンメリの入院:その2(異音がますます大きくなったので、結局入院することになりました。)

前回(その1)では、ケンメリのガソリンの給油方法についてお話ししました。その給油方法の写真撮影を進める中で、エンジンルームから少し異音が聞こえてきました。
前回(その1)その後、その異音はますます大きくなり ...
ケンメリの入院:その1(ガソリンの給油の話から、事は大きくなっていきました。)

少し前に、ケンメリの車検についてお話ししました。その車検の帰りにエンジンルームから少し異音が聞こえていたので、大事(おおごと)にならなければといいのにと願いました。ただその後、願いむなしく残念ながら大事になってしまいまし ...
老後のために蓄えてある組み立てキットたちを一挙(たった4つですが)にご紹介します。(前編:ケンメリとボンドカー)

私はまだ手を付けていない組み立てキットをいくつか(何種類か)蓄えています。それらは組み立てるのに手先と頭を使うので、脳の活性化につながることを期待し老後(すでに老後ですが)の余暇のひとつにしていこうと考えています。
ケンメリを26回目か27回目の車検に出しました。そしてシールドビームとは別れすることになりました。

先日ケンメリを26回目か27回目の車検に出しました。なぜ26回目か27回目かというと、昔は10年を超えると1年車検になり、1995年のあたりで2年車検に戻りました。その戻った時期を正確に覚えていないので多 ...