横浜で唯一の渓谷「陣ヶ下渓谷」への、シニア向けのやさしいルートを開拓しました。

前回「出没!アド街ック天国」で紹介された横浜で唯一の渓谷「陣ヶ下渓谷」のお話をしましたが、残念ながら渓谷へのルートは、私には少しハードすぎました。
前回:「西原口」からのルート
前回私は「西原口」と ...
中山道「加納宿」にある創業元和六年(1620年)の超老舗【二文字屋】で絶品の地焼き鰻を食べました。

先日のお盆に、わが故郷岐阜に帰省したときに、兄貴の息子たちも帰ってきていたので、みんなで鰻を食べに行くことになりました。
岐阜帰省・観光いままでに一度だけ行ったことがある、【二文字屋(にもんじや)】という鰻 ...
「出没!アド街ック天国」で紹介された横浜で唯一の渓谷「陣ヶ下渓谷」に行ってきました。

先日、TV番組の「出没!アド街ック天国」で、わが家からほど近い相鉄線西谷駅(以下西谷駅)周辺が出没エリアとなりました。西谷駅は、JR線や東急線乗り入れの分岐点となっており、いままでは各駅停車しか止まらなかった駅が、最近は ...
宮古島限定品「菊之露 島」と 宮古島の絶景をご紹介します。

スマホの中にたまりにたまった写真を整理していたら、以前宮古島に旅行したときに自分へのお土産で買った宮古島限定品の泡盛「菊之露 島(きくのつゆ しま)」の写真が出てきました。それを見たとたんにもう6年も前の話ですが、その忘 ...
大山(おおやま)参拝の上り口にある老舗【青木館】で、本格的な「とうふゆば会席」を頂きました。

先日、カミさんのおかあさんや兄弟たちと、大山参拝の上り口にある老舗【青木館】に行ってきました。私は今までとうふ料理といえは、居酒屋の湯豆腐や中華料理屋の麻婆豆腐ぐらいしか食べたことがなく、生まれてはじめて本格的な「とうふ ...
我が故郷岐阜の市内観光エリアをご紹介します。見どころは時代と共に変化していました。

先日のブログで、特急「ひだ」号の新型車両「HC85系」のご紹介をしたときに、少しだけ我が故郷岐阜をご紹介しました。18歳のときに岐阜を離れてからは、盆暮れ正月ぐらいしか帰ることはありませんが、そんな中でも街の変化は十分感 ...
特急「ひだ」号の新型車両「HC85系」をたった660円で堪能しました。

先日のGWに我が故郷岐阜に帰省したときに、「ALWAYS New HIDA!」という特急「ひだ」号のすべての定期列車が新型車両「HC85系」になったというポスターが、JR名古屋駅(以下名古屋駅)やJR岐阜駅(以下岐阜駅) ...
台湾旅行のYouTube動画を見ていたら、台湾大地震のときのかけがえのない思い出がよみがえりました。

最近、先日ご紹介したわが家のハウスウイスキー「ホワイトホース」を飲みながら、某有名旅行系ユーチューバーの動画を見て癒されるのが、私の毎晩の日課になっています。先日アップされた台湾旅行の動画を見ていたら、20年以上も前の台 ...
我がゴルフ人生(高知ゴルフ旅行、まるい水平線は感動的でした。)

最近はホームコースばかりでラウンドしていますが、新型コロナが蔓延する前は、電車や飛行機で、日本全国、いろいろな土地でゴルフをしました。今回はその中で、ゴルフ仲間4人で高知にゴルフ旅行に行ったときの、お話をしたいと思います ...
羽田空港まで行かなくても、オンラインで羽田空港の限定品が購入できることが分かりました。

新型コロナが蔓延するまでは毎年の恒例行事として、GWと夏休みに沖縄や北海道に旅行していましたが、その際は毎回羽田空港のお世話になっていました。今回はその羽田空港にまつわるお話と、羽田空港に入っているお店の品々がオンライン ...