我が青春を彩ったクルマたち:番外4(初代 サニーとカローラ編【後編】:衝撃的なTVCMでした。)

前回【前編】では、一足先に発売した「初代サニー:B10」は、クリーンで洗練されたエクステリアデザインと、徹底した軽量化で、”THE大衆車” として見事に仕上げられた、完成度の高いクルマだったという ...
我が青春を彩ったクルマたち:番外3(初代 サニーとカローラ編【前編】:まだダットサンでした。)

本編(その5)(その6)の「2代目カローラのクーペ」のご紹介の中で、その先代の「初代カローラ」が、一足先に発売した日産の「初代サニー」と激しく鎬を削っていたというお話をしました。
(その6)2代目カローラのクーペ【 ...我が青春を彩ったクルマたち:その6(2代目カローラのクーペモデル編【後編】:元祖レビンは27です。)

前回(その5)では、やたら運転が上手い友人が乗っていた「2代目カローラのクーペモデル:カローラクーペ」と、その「カローラ クーペ」をベースに造られた超スパルタンモデルの「カローラ レビン:以下レビン」をご紹介しました。
我が青春を彩ったクルマたち:その5(2代目カローラのクーペモデル編【前編】:憧れのレビンでした。)

前回(その4)では、武骨な友人が乗っていた、やたらすばしっこく、やたら足元の広い「初代シビック」をご紹介しました。
その4:「シビック」のご紹介ブログ今までも何度かお話ししていますが、私が学生時代に過ごした ...
我が青春を彩ったクルマたち:その3(初代セリカ編【後編】:みんなグレードは[ST]でした。)

前回【前編】では、未来の国からやってきたトヨタの「セリカ」のクーペとリフトバックの車両概要をご紹介しました。
(その2):初代セリカ編【前編】
今回【後編】では、多くの友人が乗っていた「セリカ」の中 ...
我が青春を彩ったクルマたち:その2(初代セリカ編【前編】:未来の国からやってきました。)

前回(その1)では、学生時代の友人の中で一番早くからクルマを所有し、そのクルマで毎日登校していた友人が乗っていた、トヨタの「初代カリーナ:以下カリーナ」をご紹介しました。
(その1):初代カリーナ編編
我が青春を彩ったクルマたち:その1(初代カリーナ編:最初にお世話になったクルマです。)

本編で10回、番外編で24回、の計34回も続いた「親父の車遍歴」シリーズに続き、今回からは私が青春真っただ中の学生時代に友人たちが乗っていたクルマたちと、そのクルマにまつわるエピソードなどを「我が青春を彩ったクルマたち」 ...
親父の車遍歴:番外23(懐かしの昭和の高級車編【後編】:「セドリック」と「グロリア」はまだライバルでした。)

前回【前編】では、日本の高級車たちが活躍した東京オリンピック1964と、「初代クラウン(RS系)」、「2代目クラウン(RS40系)」をご紹介しました。その中で「2代目クラウン」は、直線基調のとてもクリーンな当時の最先端を ...
親父の車遍歴:番外22(懐かしの昭和の高級車編【前編】:「クラウン」史上一番カッコいい「クラウン」です。)

先日(番外15)でもご紹介しましたが、4年ぶりに開催された東京モーターショー(以下東京MS)あらため、ジャパンモビリティショー(以下JMS)に行ってきました。
(番外15):ジャパンモビリティショー編自動車 ...
親父の車遍歴:番外20(パイクカー編【後編】:バブルの時代はパイクカーの絶頂期でした。)

本編(その9)と(番外6)から(番外16)の、計11回(番外15除く)、バブルの時代に輝いていたクルマたちをご紹介しました。そしてこの時代には、これらのクルマたちとは違う路線で、人々をわくわくさせてくれるクルマたちがいま ...