五島産100%で造られた本格焼酎「五島麦」「五島芋」を味わいました。

2024年3月28日

1.はじめに

 先日、南町田の「グランベリーパーク」の中で、「久世福商店」のアウトレット店を見つけました。「久世福商店」はこのブログでも何度かご紹介しているので、ぷらっと立ち寄ってみました。店内には「久世福商店」の定番のごはんのお供系の商品が、割安な価格で所せましと並べられていましたが、いつも行く近所の「久世福商店」に比べると、お酒の品揃えは少なめでした。

【久世福商店】のご紹介
【久世福商店】のご紹介

 そんな少なめのお酒の中で、小さいながらも妙に存在感のある五島産100%で造られた本格焼酎「五島麦(300ml)」「五島芋(300ml)」の2本セットを見つけたので、今回はそのご紹介をしたいと思います。

「五島麦」「五島芋」の2本セット
「五島麦」「五島芋」の2本セット

2.【五島列島酒造】のご紹介

 五島列島と同じ長崎県にある壱岐島は、麦焼酎の発祥地だと聞いたことがありますが、五島列島の焼酎には初めてお目にかかりました。今回見つけた「五島麦」「五島芋」を製造する【五島列島酒造】は、平成20年(2008年)に五島産の農産物による本格焼酎の製造を目的として設立された酒蔵のようです。

 場所は五島列島で一番大きな島「福江島(ふくえじま)」の北西部に位置する三井楽(みいらく)地区にあり、日本一美しい砂浜といわれる高浜海水浴場や白良ヶ浜海水浴場など大自然に恵まれながら、空海と遣唐使ゆかりの地としても知られている歴史的にも奥深いところのようです。

 五島列島の酒蔵をもう少し調べてみると、五島列島で2番目に大きな島「中通島(なかどおりじま)」の北東部に五島列島で一番古い酒蔵【五島灘酒造】がありました。一番古いといっても、【五島列島酒造】より1年だけ古い平成19年(2007年)の設立で、どうやらこのころが五島列島の焼酎元年のようです。

五島列島概略図

3.「五島麦」を呑む

 まずは麦焼酎「五島麦」からいただきました。五島産の二条大麦と、その麦から作った麦麹による、米麹を使わない全量麦焼酎のようでした。

 開栓すると、まず熟成した焼酎の香りが漂いました。そして一口呑んでみると、大分県のスッキリ系の麦焼酎とは異なり、かなりまろやかで深みのある味わいでした。この「五島麦」は2年間熟成されているようですが、もっと長い期間熟成されているような味に感じられました。

 以前壱岐島の麦焼酎を吞んだことがありますが、それに近い味かなと思いました。隠岐島は五島列島からそれほど離れておらず、その影響があるのかなと思いました(なんの根拠もありません)。

「五島麦」のボトルとグラス
「五島麦」のボトルとグラス

4.「五島芋」を呑む

 つぎに芋焼酎「五島芋」です。こちらも五島産のさつまいもと、五島産の米から作った米麹を使っていました。

 麦焼酎「五島麦」が、少しずっしり系だったのでこちらもかと思いつつ開栓すると、意外とすっきりとした香りで、爽快感を漂わせていました。

 そして一口呑んでみると、さつまいものやさしい甘さと、フルーティーな香りが感じられる華やかな味わいで、とても呑みやすい芋焼酎でした。こちらは薩摩のずっしり系ではなく、これが五島の芋焼酎の味なんだと、造り手の方がささやいているようでした。

「五島芋」のボトルとグラス
「五島芋」のボトルとグラス

5.ほたてバター(おまけ)

 「五島麦」「五島芋」を買ったときに、適当なつまみはないものかと【久世福商店】を物色し、ほたてバター味の柿の種を見つけました。最近このような柿の種のアレンジ商品が数多く売られており、ついつい手を出してしまうのですが、確かにその味はしないことはないですが、やはり柿の種の味が勝るというものがほとんどでした。

 今回は【久世福商店】ということで、ほのかな期待を込めて五島焼酎のお供にと、買ってみました。

ほたてバター味の柿の種
ほたてバター味の柿の種

 そして五島焼酎のお供にと一口食べてみると、柿の種が結構厚めにほたてバター味の層でおおわれており、いままで食べたものとはあきらかに一味違いました。さすが【久世福商店】です。後味までしっかり残るほたてバター味をつまみに、ブログの撮影と自分をごまかしながら、明るいうちから五島焼酎との時間を楽しんでしまいました。

「五島麦」「五島芋」と ほたてバター味の柿の種
「五島麦」「五島芋」と ほたてバター味の柿の種

6.おわりに

 以上が、五島産100%の本格焼酎「五島麦」「五島芋」のご紹介です。どちらの焼酎も、比較的新しい酒蔵の造り手の方々の、これから五島焼酎の伝統を築いていこういう気概が感じられる味でした。

 そして今回このブログを書くにあたり、五島列島のことをいろいろと調べているうちに、どんどん五島列島の魅力に吸い込まれていってしまいました。五島列島は毎年多くの移住者を受け入れており、その大半が若い方々なのだそうです。伝統と新しさが調和し、ますます進化する五島列島に、今度ぜひお伺いしたいと思いました。

<ケンメリブログのお酒のメニューの入口>

 いろいろな 焼酎、日本酒、ワイン、ウイスキー などをご紹介していますので、ぜひご覧になってください。

ケンメリブログのお酒のメニュー入口
ケンメリブログのお酒のメニュー入口

<お酒を呑みながら、ぜひ読んでみてください。(我が愛車ケンメリ関連のブログのメニュー入口)>

 我が愛車ケンメリ(4代目スカイライン)との様々なエピソードや、懐かしい昭和の名車たちをご紹介していますので、お酒を呑みながら、ぜひ読んでみてください。

我が愛車ケンメリ関連のブログのメニュー入口
我が愛車ケンメリ関連のブログのメニュー入口

■■■【提携先総合オンラインショップ】■■■